北の快適工房で解約できない!という苦情があることを耳にすうと怪しいと思い購入を迷ってしまいます。
苦情の原因は定期コースの種類別の解約方法をよく知らない人が言ってること。
どの商品も使う人の立場に立ってお得な3種類の定期コースが用意されてます。
初回に選ぶコースによって解約のタイミングが違うんです。
いつでも解約できるのはお試し定期コースだけ。

1回だけの単品購入もできますが、割り引きになる定期コースがお得です。でも定期コースって3コースあって縛りがないものと継続の約束があるものが設定されています。いつでも解約できるのはお試しコース。継続の約束があるのは3か月コースと年間コースで解約のタイミングはそれぞれ違います。
同じ商品でも「1回だけ試したい」「長く使っていきたいから安い方がいい」「お試ししてから継続を考えたい」など人によって購入の理由は様々。
それに合わせて北の快適工房では3つの定期コースを設定しています。
1回だけ試したい、お試しして良かったら継続したい、という場合は1回で解約できる縛りのないお試しコースにしましょう。
縛りのないお試しコースは定価より10%OFFで30日間の返金保証もちゃんとついてるなど至れり尽くせりですよ。
お試しコース以外の定期コース(3か月コース、年間コース)には継続の縛りがあって30日間の返金保証がついてないことを知っておきましょう。
解約の連絡をするのは面倒、という場合は割り引きや特典がない単品コースがあります。
北の快適工房の定期便はコースによって解約できるタイミングが違いますので、購入前にちゃんとチェックしておきましょうね。
北の快適工房の定期コースの種類と解約方法の違い
北の快適こうぼうの定期コースは
・お試しコース
・3か月コース
・年間コース
の3つのコースがあります。どの商品も基本的に一箱に2枚×4セット入ってて同じです。
化粧品や健康食品、サプリにしても初めて使う場合には、自分にあうかどうか使ってみないと分からないものですよね。
そんなときに返金保証がついていたらとても助かります。
返金保証がついてるのはお試しコースだけ
3つのコースの中で返金保証が付いているのは【お試しコース】だけです。
お試しコースは定価よりも、毎回10%割り引きされます。
「使ってみて合わなかった」「効果を実感できなかった」という場合、30日以内であれば返品して全額返金してもらうことができます。
全額返金保証を申請するには条件があるので知っておきましょう。
・15日以上使ってる場合
・購入後25日以内に申請
・申請フォームへ申請
・パッケージの返送が必要
全額返金保証の申請方法
まず全額返金保証の申請フォームから申請し登録返金を受け付ける口座を登録
↓
受付完了ページの「全額返金保証受付表」を印刷
印刷できない場合は受付完了ページに表示されてる受付番号(10桁)と名前、電話番号を記載したものが必要
↓
商品が入ってたパッケージと全額返金保証受付表を同封して返送(送料は自己負担)
↓
パッケージ受領完了メールが届く
全額返金保証を申請できるのは公式サイトからの購入だけです。
いつでも解約で切るのはお試しコースだけ
3つのコースの中で継続の縛りがないのはお試しコースだけです。
解約はもちろん、変更やお休みもいつでもできます。
解約や変更などの連絡はマイページから
解約や変更、休止の連絡方法はマイページからポチっと簡単にできます。

他のメーカーの定期コースは電話連絡しか受け付けてもらえないってことが多いですが、仕事などで時間がなかったりなかなか電話がつながらない・・・・なんてこと経験ありませんか?

電話の場合って土曜や日曜、祝日は電話受付がなかったり時間的な制限がありますからイライラして困ります。
でも北の快適工房の定期便の解約は基本的に電話で連絡しなくてもOK。
スマホやパソコンのweb上から24時間いつでも簡単に解約の連絡ができるので忙しい毎日だと本当に助かります。
お試しコースは途中で20%OFFの年間コースに移行できる
お試しコースのメリットは縛りがないことや返金保証だけではありません。
使ってみて長く使いたい、という気持ちになった時に途中から最大割り引きで購入できる年間コースに変更できることです。
このように初めて購入する場合は単品購入するよりも10%OFFの定期コースがメリットがいっぱいでお得になります。
定期便の解約方法をわかりやすく
スマホやパソコンを使って北の快適工房のマイページへログインします。
マイページってどこにあるかわからない‥‥なんて時は公式サイトの「よくあるお問合せ」をクリックし出てきた画面の一番下までスクロールすると「コース内容の変更」という項目が出てくるので、そこをクリック。
すると「定期専用マイページ ログイン画面」に変わります。
購入の際、登録したアドレスとパスワード(パスワードが基本的に登録した電話番号)を入力してログインします。
すると下記のような画面が出てくるので一番下の【定期購入の解約】をクリック。
↓
あとは必要事項を入力するだけです。
解約は次回の発送予定日の3営業日前までに連絡しておきましょう。
定期便 3か月コースの解約方法について
3か月コースに申し込んだ場合の解約方法を書いておきます。3か月コースは3か月おきに3か月分が届くのが1回分になります。

3回分を受け取ることが約束になってるので1回分や2回分を受け取っただけでは解約できません。
1回分がまとめて3か月分届くので、3回分を受け取るという意味は9か月分を受け取ることになります。3個受け取ったら、3か月たったら解約できるという意味ではないので注意しましょう。
3回分(9カ月分)を受け取った後なら解約できます。
その代わり個数やお届け日の変更やお休みは、いつでも受け付けてくれますよ。
3か月コースの解約もお試しコースと同じように次回の発送予定日の3営業日前までなので期限を間違わないようにしましょう。
個数やお届けサイクルの変更や休止の連絡も発送予定日の3営業日前までです。
3か月コースを使ってる途中でずっと続けたいと思ったら、最大割り引きの年間コースに移行しましょう。早ければ早いほどお得になりますよ。
定期便 年間コースの解約方法について

年間購入コースは最大の割り引き率になるのでお得感満載。割り引き率だけを見ると年間コースにしたい!って思うでしょう。でも年間コースというだけに1年間の縛りがあるのを知ってますか?
年間定期コースは12カ月分を受け取らないと解約できないシステムです。
基本的に1回分届くのは3か月分です。それが3か月ごとに届きます。4回分を受け取ったら解約することができます。

でも1年間の約束が終った・・・・と思ってはいけません。解約しておかないと自動的に2年目の継続がスタートするからです。また1年間は解約ができない、ということになって無駄なお金を支払い続けることになって大変!
12ヵ月分お届け後、自動更新前(発送予定日の1週間前)までにお手続きをお願いいたします。
1年だけの購入と決めてた場合は4回分を受け取ったらすぐに解約の連絡をしておきましょう。次の年の自動更新前(発送予定日の1週間前)までに解約の連絡することを忘れないことが大切です。
個数やお届け日の変更、休止は途中でも出来ます。
北の快適工房で購入した商品の返品について
解約の次に気になるのが返品や交換はできるのか、ということ。
あらかじめ調べておきました。
下記の理由の場合、返品や交換を受け付けています。
・届いた商品が違う
・届いた商品が足りない
・商品に不備な点があった
・商品が破損していた
以上の4つの理由の場合、受け取った日から3日以内に北の快適工房の公式サイトにある【お問い合わせフォーム】に必要事項を記入して連絡します。
電話での連絡も受け付けてもらえます。
連絡なしに送り返さないようにしましょう。
お問い合わせフォームに連絡すると返信が来たあとで不備があった商品を送り返します。その際の送料は無料。その後、新しい商品と交換してもらえます。
返品交換を受け付けられないこと
使う気にならなくなった、使ったけど効果なしだった、長期間放置して品質が悪くなった、想像してたものと違った・・・などの理由では返品はできません。
北の快適工房では品質管理や発送前の検品の念入にやってます。
それでも不備があるかもしれません。その為に返品交換制度を設けています。返品保証制度には免責事項があるのですが詳しいことは公式サイトで確認することができます。