このサイトはPR(プロモーション)を含みます

【使ってみた】ヒアロディープパッチで目の下のハリ不足はどうなったかブログにまとめました!

このページはPRを含みます

ヒアロディープパッチを使ってみたので、感したことを正直に書いています。

私は目の下のハリ不足に貼ってみました。

結論を言うと、目の下のハリ不足が目立ちにくくなりました。でも使用後は次第に元に戻るので継続使用してハリアップをキープしたいと思います。

私は公式サイトのライト定期コースで購入しました。

ライト定期コースは継続の縛りなし!

ライト定期コースを先に見てみる
↓ ↓ ↓

目周りの小じわに『ヒアロディープパッチ』

ヒアロディープパッチは効果あるのか画像で暴露

だんだんと目立ってくる顔のいろんな悩み。

特に目の下のハリ不足は放置してたので、実年齢より高く見られそうなレベル。

ヒアロディープパッチで何とか食い止めようと、購入し使ってみました。

ヒアロディプパッチ目の下のハリ不足に使ってみました

私の肌は小じわができにくいタイプ。

どちらかというと、年々進行中のハリ不足が気になってます。

ハリ低下の原因は乾燥の他、コラーゲンの減少。

だからハリを取り戻したいので、ワクワクしながら貼ってみました。

ヒアロディープパッチ貼ってみました。

私の目の下のハリ不足はすごく目立つものでした。

これがあると見た目年齢が上がって印象が悪いので困ります。

>>>ヒアロディープパッチ使用前のハリ不足はこちらで確認できます

貼る前に洗顔をし化粧水で整え、剥がれないように乾いてから貼ります。

クリームなど油分が多いものを塗るとシートの粘着度が低下。

パッチを貼る部分は化粧水だけにしました。

パッチを貼った瞬間はチクっとするけど10分くらいで気にならなくなります。

朝おきてらパッチはちゃんと貼り付いたまま。

どんな仕上がりかワクワクしながら剥がしてみると、

>>>ヒアロディープパッチの使用後はこちらで確認できます

ハリ不足がいつもより目立ちにくい!

継続使用でこれからの変化が楽しみです。

ライト定期コースはこちら
↓ ↓ ↓

⇒ヒアロディープパッチの公式サイトはこちら

ヒアロディープパッチの良い口コミ 利用者のリアルな評価

私の意見だけでなく他の利用者の感想も調査しています。

実際に使ってみた人の意見はリアルです。

※追記:口コミは2025年2月16日時点の最新です。

ヒアロディープパッチのX(旧ツイッター)の口コミ3件

良い口コミでわかった10のメリット

  1. はがれにくかった
  2. 使いやすい
  3. 継続でキープ
  4. しっかりした商品
  5. チクチクを感じる
  6. ハリを感じる
  7. 乾燥予防になる
  8. 口もとにも期待したい
  9. 1週間に1回程度の使用でいい
  10. 大容量が欲しい

ヒアロディープパッチの悪い口コミ 利用者のリアルな声

悪い口コミでわかった6つのデメリット

アットコスメ総合評価では7点満点で4点。1600件以上のレビューが集まってる楽天公式ショップでは5点満点で4.1点。

※口コミは2025年2月16日時点の最新です。

悪い口コミを確認してわかったデメリットは

  1. 付け心地が良くない
  2. シートが剥がれる
  3. 劇的な変化なし
  4. 浸透しないカスが残る
  5. もう少し価格が下がれば
  6. 針の周りのテープが肌に合わない

パッチを貼る前のスキンケアに油分が入ってると、はがれやすくなります。貼る部分にはオイルフリーのローションがおすすめ。

悩みが深いと大きな変化を実感しにくいので継続が大事。

はがしたあとに残るカスは、角層へ入らず表面で結晶化した美容成分。

洗い流すともったいない。水などで湿らせてなじませましょう。

シートの素材も厳選してますが、肌質には個人差だけでなく体調や季節の変化も影響してきます。

初めて使うときは、公式サイトの25日間返金保証付きのライト定期コースにしましょう。

※25日間返金保証の注意点:15日以上使って25日以内に申請します。未使用の場合は受け付けてもらえないので注意。使用済みでもパッケージの返送などが必要になるので、確認しておきましょう。

ヒアロディ―プパッチライト定期コースはこちら
↓ ↓ ↓

「目周りの小じわ」による”老け見え”に悩んでる人限定!『ヒアロディープパッチ』

ヒアロディープパッチをおすすめできない人

  • チクチクする刺激が苦手
  • 合わない成分が入っている
  • 貼りたい箇所が多すぎる
  • 悩みの程度がクリニックレベル
  • パッチを貼ることがとても苦手
  • 継続使用ができない
  • 表情のクセでできた眉間に貼りたい

表情のクセでできた眉間の悩みには【ミケンディープパッチ】があります。

ヒアロディープパッチをおすすめしたい人

  • 目の下のハリ不足が目立つ
  • 目の下の乾燥が気になる
  • 口もとのハリ不足が気になる
  • 乾燥による古い角質が気になる
  • 実際の年齢より上に見られる

年齢が重なると目の周りや口元周りの悩みが増えてきます。

見た目年齢に影響するので、なるべく目立たなくしておきたいもの。

刺す化粧品なら塗るだけのスキンケアよりも、ニードルが角質層へ美容成分を導くサポートをしてくれます。

継続使用で肌環境を整えたいですね。

ヒアロディ―プパッチの詳細はこちら
↓ ↓ ↓

「目周りの小じわ」による”老け見え”に悩んでる人限定!『ヒアロディープパッチ』

ヒアロディープパッチは口元の悩みにも

口元のハリ不足が気になってマスクを外せないという悩みも、ヒアロディープパッチでケア。

内側からハリを取り戻すサポートをします。

ヒアロディープパッチは口元にも貼りやすい形状。

まだ深く刻まれていないうちの予防にもおすすめ。

対策は早い方がいいですね。

詳しい情報を早く知りたいならこちら
↓ ↓ ↓

口周りの年齢サインに『ヒアロディープパッチ』

ヒアロディ―プパッチを貼る前に注意すること

貼る前に注意しないといけないのはオイル系の美容液は塗らないことと、化粧水などを塗ったらしっかりと乾かしてから貼ることです。

その理由はオイルが邪魔してシートがちゃんと肌にくっついてくれなくなるから。

さらに皮膚に水分が残った状態でも密着度が低下するのでスキンケアの後にはちゃんと乾かしてからパッチを貼りましょう。

自分で使ってみて正しい貼り方をしないともったいないことが分かりました。

有効成分だけでできたニードル部分がしっかりと皮膚の中に入ってくれることが大事。貼るだけでは確実とは言えないので貼ったらシートを上からまんべんなく押さえニードルがしっかりなじむようにしましょう。



ヒアロディープパッチの美容成分

ヒアロディープパッチのニードル(針)に含まれている美容成分が評判になっています。

マイクロニードルは成分をダイレクトに角層へ導く技術。

ヒアロディープパッチの全成分を調べてみました。

ヒアロディープパッチの全成分:ヒアルロン酸Na、グリセリン、加水分解コラーゲン、プラセンタエキス(ウマ由来)、アデノシン、マンニトール、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、アスコルビン酸Na、トコフェロール、レチノール、ヒト遺伝子組換オリゴペプチド-1、ユビキノン、フェノキシエタノール、PEG-40水添ヒマシ油、レシチン、ダイズ油、リン酸Na、ヒト遺伝子組換ポリペプチド-11

ヒアロディープパッチの気になる質問疑問

購入前に気になってることを確認しておきましょう。

ヒアロディープパッチとは?

ヒアロディープパッチは、ヒアルロン酸などの美容成分を結晶化させ針状に固めたマイクロニードルをシートに並べた刺す化粧品です。シートを肌に貼ると、針が刺さり美容成分を直接角層に届けるサポートをします。 マイクロニードルのチクチク感は、時間とともに気にならなくなります。貼って寝るだけなので簡単です。

ヒアロディープパッチはいつ使うの?

ヒアロディープパッチの基本の使い方は夜の洗顔後、化粧水で肌を整え水分が残らないように乾かした後に貼ります。そのまま朝まで就寝できます。使用時は必ず乾いた手で内袋から取り出すよう心がけてください。

ヒアロディープパッチはチクチクしますか?

ヒアロディープパッチはチクチクしますが、「気にならない」「痛気持ち良い」という意見が多いです。目の下の皮膚は薄くデリケートなのでチクチクを感じやすいです。また肌が乾燥してると感じやすい傾向なので、貼る前に化粧水なので保湿しておくとチクチク感が和らぐことがあります。

ヒアロディープパッチはどこに貼るのですか?

目の下や口元に貼ることができます。目の下に貼るときは目のキワから3mm程度離して貼り付け、下まぶたのぷっくりした部分や、くぼみ部分がパッチでおおわれるように貼ります。口もとに貼る場合は、凹みのカーブを覆うように 貼ってください。

ヒアロディープパッチは痛いですか?

ヒアロディープパッチは痛いというよりチクチク、ザラザラを感じる傾向です。貼ったあとは時間とともにマイクロニードルが角層で溶けていくので、チクチクやザラザラ感も低下。いつのまにか貼ってるのを忘れるなど、睡眠の邪魔をするよう痛みではありません。

ヒアロディープパッチの効果的な使い方は?

ヒアロディープパッチを貼ったあと、針をなじませるためにシートの上から軽く指先で押さえます。

ヒアロディープパッチはどの会社が販売していますか?

ヒアロディープパッチを販売してるのは【株式会社北の達人コーポレーション】という北海道の札幌に本社がある東証プライム上場企業です。販売するまでに何度もモニター調査をし「びっくりするほどいい商品ができたときにしか商品化をしない」がモットーにしています。その為、流行に左右されず何度も使ってもらえる実用商品を作るよう心がける会社です。